サイトトップ

Director Flash 書籍 業務内容 プロフィール

HTML5テクニカルノート

React入門 03: データはJSON形式にしてページをローカルサーバーで表示する


Reactで差し込む要素のテキストを、JSON形式にまとめます。すると、データをサーバーとやり取りすることもできるようになります。本稿ではその準備としてローカルサーバーを動かし、HTMLドキュメントのページを表示するところまでやってみましょう。

01 変数にまとめたJSONデータを取り出して要素のテキストとして差し込む

まずは、データのテキストをJSONのかたちにして、変数にまとめて納めます。そのデータはコンポーネントで取り出して、それぞれの要素に差し込みます。ここでは、「React入門 02: コンポーネントを組み立てる」で書いたコード001「MarkdownのテキストをHTMLのコードに変えて差し込む」に手を加えます。JSONデータはつぎのようにオブジェクトの配列にして、変数(data)に入れました。


var data = [
	{id: 1, author: "ヘンリー・キッシンジャー", text: "チャンスは__貯金__できない。"},
	{id: 2, author: "マーク・トウェイン", text: "禁煙なんてたやすい。私は*何千回*もやった。"}
];

変数のJSONデータは、親コンポーネント(CommentBox)のプロパティ(data)に定めます。


ReactDOM.render(
	<CommentBox data={data} />,
	document.getElementById('content')
);

すると、子のコンポーネント(CommentList)は、propsプロパティからJSONデータが取り出せます。


var CommentBox = React.createClass({
	render: function() {
		return (
			<div className="commentBox">
				<h1>コメント</h1>
				<CommentList data={this.props.data} />
				<CommentForm />
			</div>
		);
	}
});

そのうえで、Array.map()メソッドにより、JSONデータにもとづいてコンポーネント(CommentList)に加える要素を組み立てて、つぎのようにrender()メソッドから返せばよいのです。これで、JSONデータのMarkdownテキストは、HTMLページに描かれます(図001)。書きあがったJavaScriptファイルの中身は、以下のコード001にまとめました。また、以下のサンプル001にサイトjsdo.itのコードを掲げています。


var CommentList = React.createClass({
	render: function() {
		var commentNodes = this.props.data.map(function(comment) {
			return (
				<Comment author={comment.author} key={comment.id}>
				{comment.text}
				</Comment>
			);
		});
		return (
			<div className="commentList">
			{commentNodes}
			</div>
		);
	}
});

図001■JSONデータのMarkdownテキストがHTMLページに描かれた

図001

コード001■JSONデータにまとめたMarkdownのテキストをHTMLのコードに変えて差し込む


var data = [
	{id: 1, author: "ヘンリー・キッシンジャー", text: "チャンスは__貯金__できない。"},
	{id: 2, author: "マーク・トウェイン", text: "禁煙なんてたやすい。私は*何千回*もやった。"}
];
var CommentBox = React.createClass({
	render: function() {
		return (
			<div className="commentBox">
				<h1>コメント</h1>
				<CommentList data={this.props.data} />
				<CommentForm />
			</div>
		);
	}
});
var CommentList = React.createClass({
	render: function() {
		var commentNodes = this.props.data.map(function(comment) {
			return (
				<Comment author={comment.author} key={comment.id}>
				{comment.text}
				</Comment>
			);
		});
		return (
			<div className="commentList">
			{commentNodes}
			</div>
		);
	}
});
var Comment = React.createClass({
	rawMarkup: function() {
		var markDown = new Remarkable();
		var rawMarkup = markDown.render(this.props.children.toString());
		return { __html: rawMarkup };
	},
	render: function() {
		return (
			<div className="comment">
				<h2 className="commentAuthor">
				{this.props.author}
				</h2>
				<span dangerouslySetInnerHTML={this.rawMarkup()} />
			</div>
		);
	}
});
var CommentForm = React.createClass({
	render: function() {
		return (
			<div className="commentForm">
				CommentFormを表示
			</div>
		);
	}
});
ReactDOM.render(
	<CommentBox data={data} />,
	document.getElementById('content')
);

サンプル001■React 15.4.2: Hook up the data model

02 チュートリアルのサンプルファイルとNode.jsのインストール

JSONデータをサーバーとやり取りしようとすれば、ファイルはサーバーに置かなければなりません。ローカルで試すには、ローカルサーバーを立てることになります。GitHubのreact-tutorialにあるサンプルファイルには、練習でサーバーを動かすための簡単なコードが含まれています(図002)。サーバーについてまだあまりよくご存知ない方のために、このサンプルファイルを使ったローカルサーバーの立て方をご説明します。

図002■GitHubでチュートリアルのサンプルファイルがダウンロードできる

図002

サンプルファイルの中からサーバーを立てるために使うのは、package.jsonとserver.jsのふたつです。ただし、これらを動かすには「npm」(Node Package Manager)がインストールされていなければなりません。npmはNode.jsに含まれているツールです。ですから、まずNode.jsをインストールします。本稿執筆時はバージョン7.7.2が最新です。もうひとつの6.10.0には「LTS」(Long-term Support)と添えられていて、多くのユーザーはこちらを使うことが勧められています(図003)。後者が安定版ということです。

ダウンロードしたインストーラで、Node.jsとnpmがインストールできます。基本的に設定はデフォルトで構いません。

図003■Node.jsのトップページ

図003

03 チュートリアルのサンプルファイルでサーバーを立てる

npmはコマンドラインツールと呼ばれるアプリケーションで、キーボードからコマンドを入力して操作します。OS Xはユーティリティにターミナルが入っています。WindwosはNode.jsとともにインストールされるNode.js command promptが使えます。コマンドラインツールを起ち上げてつぎのように入力して[return]/[Enter]キーを押したとき、インストールしたNode.jsのバージョンが示されれば問題ありません。


node --version

練習用のフォルダには、ダウンロードしたサンプルファイルからpackage.jsonとserver.jsのふたつをコピーします。そして、publicというフォルダをつくります(図004)。サンプルファイルの設定では、publicフォルダの中がサーバーのルートになります。Reactを動かすHTMLドキュメントやJavaScriptファイルはここに入れてください。

図004■サンプルからコピーしたふたつのファイルとpublicフォルダ

図004

サーバーを動かすのに使うNode.jsのモジュールを、練習用フォルダにインストールします。まず、コマンドラインツールで、練習用フォルダにcdコマンドで、たとえばつぎのように移動します。パスはURLと同じ「/」(スラッシュ)区切りです。なお、lsコマンドで今のフォルダの中身を一覧で確かめられます。


cd Documents/react_exercise

正しく目的のフォルダに移ったら、つぎのようにモジュールをインストールします。package.jsonに設定に必要な情報が書かれています。インストールがすむと、フォルダにはモジュールを納めたnode_modulesというサブフォルダができ上がるはずです。


npm install

これでローカルサーバーを動かす準備は整いました。コマンドラインツールで練習用のフォルダの中からつぎのコマンドを入力すれば、ローカルサーバーが立ち上がります。サーバーのルートのURLはhttp://localhost:3000/です。この後に、publicフォルダ内のファイル名やパスを加えて開きます(たとえば、http://localhost:3000/sample.html)。サーバーの接続を切るには、キーボードから[control](OS X)/[Ctrl](Windows) + [C]を入力します。


node server.js


作成者: 野中文雄
更新日: 2017年3月13日 ライブラリのバージョン更新にともなう修正。
更新日: 2016年8月30日 末尾のリンクにReact入門 06を追加
更新日: 2016年8月21日 末尾にReact入門シリーズのリンクを追加。
更新日: 2016年8月16日 サンプル001を追加。
作成日: 2016年8月14日


Copyright © 2001-2017 Fumio Nonaka.  All rights reserved.